だから僕はお金持ちになれない

お金との向き合い方を180度転換する

CoCo壱トッピング自作からのユニクロ感謝祭からのベジ郎からのZaim

CoCo壱好きです。

家族もCoCo壱好きです。

なんか美味しいんですよね。

週末にランチを作る意欲が湧かない時、「CoCo壱にする?」というのが割とあります、我が家は。

でも、冷静に考えるとCoCo壱トッピングって結構高くないですか

ほうれん草なども242円しますし、ソーセージに至っては4本で316円です。

キリギリスな私はこれまで好き勝手にトッピングして、家族でテイクアウトする時も自分のが一番高いということが常でした。

シャバシャバなカレーが好きなので追加ソースまでして。

これを反省して、トッピングを出来る限り自作してみることを考えました。

家の冷蔵庫にそろそろ萎びそうなほうれん草があったのでチャンス!

ちょっと肉類が欲しいもののソーセージがなかったのでハムにしました。

コレステロールを気にして一枚だけ。

f:id:stressmachine1new:20240527175335j:image

炒めながら水を少し回しかけ捨てることでほうれん草のアクを和らげます。

f:id:stressmachine1new:20240527175346j:image

そして、ほんの少しの味の素(バズレシピのリュウジを観て好きになった)と塩コショウ、少しのチューブニンニクで味付けします。

家にある納豆がたまたま引き割りだけだったので、これも準備。

f:id:stressmachine1new:20240527175522j:image

どうでしょう!

f:id:stressmachine1new:20240527175530j:image

正直言って、めちゃくちゃ美味い!

CoCo壱と違ってほうれん草はソースで煮込まれていませんが、それはそれでまた炒めたほうれん草の美味さがあって良いです。

一枚だけ入れたハムからも肉系の味がいい感じに出ています。

そして納豆ですが、CoCo壱のトッピングはひきわりではないですが、個人的にはカレーにはひきわり納豆の方がソースと上手く混ざり、合う気がします。

CoCo壱に払ったのは、辛さ5+追加ソース+ご飯普通(300g)で1,000円未満。これまでの僕には無いことでした。

かなりお腹にずっしり来たので、今後はご飯250gで追加ソース無しにするのがコスパ的にもカロリー的にも良いかもと考えています。

 

さて、話は変わってユニクロ感謝祭。結局は行ってしまいました。

激混みだったらやめようと思っていたのですが、家から近い店舗は週末にも関わらず驚くほど空いていましたね。

ノベルティの水筒が貰える1万円以上は考えず、本当に必要なものだけ厳選しました。

先ずは定番のドライカノコポロシャツのネイビー。

f:id:stressmachine1new:20240527180234j:image

出したままなので、ヨレヨレですみません。

これは近所をほっつき歩いたり、旅行に行ったりするのに重宝します。

敢えて同色のネイビーの短パンに合わせることが多いです。

1シーズン着るとヘタってくるので、1シーズンに1着買い足す感じです。

2,990円→1,990円でした。

それにしてもユニクロも値段が以前より高くなりましたね。

ドライカノコは定価がもっと安くて限定価格になると1,280円みたいな時代もあったかと思います。

もう1着はドライノンアイロンのジャージーシャツ。

f:id:stressmachine1new:20240527180244j:image

これは仕事用で同じく2,990円→1,990円です。

やはり夏の仕事をいかに快適に過ごすかは重要。

濃い青のシャープなストライプは別ブランドで持っているので、明るい綺麗なブルーのストライプを選びました。

f:id:stressmachine1new:20240527180248j:image

ローテーションの5番手くらいに入ってくるか。

やはりネイビーのパンツに合わせることを想定しています。

 

話はまたまた変わって、たまたま病院に行くために半休を取らなければいけなかったので、その機会にどうしても行きたかったお店に行ってきました。

それは二郎インスパイアな野菜炒めを出すベジ郎というところです。

八百屋さんの経営で本店が渋谷にあります。

You Tube で観て、いてもたってもいられなくなったのですが、「渋谷でランチのタイミングなんてないしな」と考えていたところ思いのほか早くチャンスがやってきました。

これも引き寄せの法則なのか。

野菜は標準400gですが、無料でマシ500gに出来るのでそうしました。

中油とは背脂の量のことですが、ハイコレステローラーな私は一番少ない中で我慢しました。

ライスは普通の200gでとり唐もカロリーを気にして一番少ない100g。

f:id:stressmachine1new:20240527180303j:image

950円となっていますが、その後パクチー50円を追加したので合計1,000円です。

最近はおにぎり一個+MUJI のスープとかをランチにしている僕からしたら超豪勢。

調理時間ちょっと長めで出てきたのはこちら。

f:id:stressmachine1new:20240527180310j:image

おおー、背脂が乗っている。

わざとミッキーマウス風に食器を置いたわけではありません。

味は、普通に美味いです。

何か目ん玉が飛び出るような新しい味とかではなく普通に美味いです。

醤油味ということもあったと思うのですが。

カラメコールとかもあるのかな?でも、カラメにすると喉が渇きそうですし。

リピートすることを考えるとこの普通さが良いのかもしれないですね。

野菜は二郎インスパイア系のラーメン店でもよくあるようにもやし多めです。

カウンターには、お酢やカレー粉と共に辛味調味料の「ベジの素」があります。

f:id:stressmachine1new:20240527180318j:image

この正体、唐辛子を泡盛に漬け込んだ沖縄のコーレーグースに類するものではないかと想像しました(間違っていたらごめんなさい)。

野菜炒めとかなり合います。

僕的にはパクチーとこのベジの素が入るとバッチリ完成形の味という感じです。

また味噌やポン酢といった違う味付けも試してみたいですし、次は追加50円で野菜マシマシの600gにしても良いかなと思いました。

maps.app.goo.gl

 

更に更に話は変わりますが、家計崩壊寸前までいってから何を削減出来るか考えてきましたが、その発想だけでは早くも限界が。

サブスクみたいなものは解約してしまえばそれで支出が止まりますが「コーヒーを飲む回数を少なくする」みたいなものは実際にいくら使っているかを見える化しないとタラレバになって把握出来ないからです。

ということで、ここ1ヶ月あまり年間の予算作りをしていたのですが、家計簿も始めることにしました。

徐々に家計簿管理を通じた実コストダウンをメインにしていきます。

これまでもマネーフォワードMeに毎月500円を払ってきてはいるのですが、自分の横着と使い辛さから資産管理にだけ使用し、家計簿機能は使わなくなってしまっていました。

そもそもどうして使い辛いのかもよくわかっていなかったのですが、色々調べてみて支出項目のカスタマイズがし難いからというのが自分にとっての使い辛さになっていると理解出来ました。

そこで支出項目のカスタマイズがし易いと言われていて、僕も大昔に使ったことがあるZaimを再び使ってみることにしました。

かつてはZaimでも挫折しましたが、当時とは比べ物にならないくらい金融機関との自動連携が進んでいるので僕でも使えそうです。

この動画は凄く参考になりました。


www.youtube.com

ということで、Zaimの年間プレミアムサービスに契約してしまったのでサブスク的にはコストダウンはおろかコストアップになってしまいました・・・。

毎日のコンビニ等での支出減 -176,000 円/年
Dropbox解約 -19,200 円/年
将棋ウォーズ解約 -11,520 円/年
Trading View解約 -35,760 円/年
Washington Post解約 -19,800 円/年
KENTO解約 -6,000 円/年
囲碁将棋プラス解約 -4,680 円/年
ふるさと納税 -54,160 円/年
クーポン利用 -4,800 円/年
JRAレーシングビュアー解約 -6,600 円/年
Zaim契約 3,498 円/年
合計 -330,222 円/年

※今回からコストダウンをマイナス表記にしました

※クーポン利用は意外と使える物が少ないことを認識し挫折しました

でも、これはちゃんと使えばそれ相応の価値を生み出すでしょう。

マネーフォワードMeも資産管理機能は連携先が多くて良いので、Zaimで代替する目処が立つまでしばらくは併用します。

 

<本日の一曲>

踊れるテクノというよりはインテリジェントでアブストラクトなテクノの代表格であったThe Black Dogから独立した二人のPlaid。今はこちらの方がメジャーになった気がします。

デチューンされた不安定な音が不思議な安定を織りなす。

モーフィングし続けるビジュアライザーも一見の価値ありです。

C.A.

C.A.

  • プラッド
  • エレクトロニック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes


www.youtube.com